設定
lilEditorToolboxに関する設定です。メニューバーのEdit/Preference/lilEditorToolboxから開くことができ、言語を変更したり各種機能を有効化したりできます。
Language
| 名前 | 説明 |
|---|---|
| Language | lilEditorToolboxの設定言語です。言語ファイルはjp.lilxyzw.editortoolbox/Editor/Localizationに存在し、言語ファイルを作成することで他の言語にも対応できます。 |
アセットインポート
| 名前 | 説明 |
|---|---|
| ドラッグ&ドロップで自動上書き | アセットをD&Dでインポートしたとき、同一階層に同名のファイルがある場合上書きインポートします。 |
| unitypackageインポート時にPackages配下のアセットの上書きを防止 | unitypackageでPackages配下のアセットの上書きするのを防止します。 |
| Prefab名の末尾に"Variant"を追加しない | Prefab Variant作成時に名前の末尾に"Variant"を追加しないようにします。 |
| unitypackageインポート先変更メニューを追加 | unitypackageのインポートウィンドウにインポート先を変更できるボタンを追加します。 |
テクスチャインポート
| 名前 | 説明 |
|---|---|
| Crunch Compressionを自動オフ | テクスチャインポート時にCrunch Compressionを自動でオフにしてインポートを高速化します。 |
| Streaming Mipmapsを自動オン | テクスチャインポート時にStreaming Mipmapsを自動でオンにします。 |
| Kaiser Mipmapsに自動変更 | テクスチャインポート時にKaiserに自動で変更します。 |
モデルインポート
| 名前 | 説明 |
|---|---|
| Readableを自動オン | モデルインポート時にReadableを自動でオンにします。 |
| Blendshapes設定を自動修正 | モデルインポート時にLegacy Blend Shape Normalsをオフにし、BlendShapeの法線の自動再計算をオフにします。 |
| HumanoidからJawを自動削除 | モデルインポート時にボーン名にjaw(大文字小文字区別せず)が含まれていないボーンがHumanoidのJawに割り当てられている場合、自動で割り当てを外します。 |
アニメーターコントローラーエディタ
| 名前 | 説明 |
|---|---|
| Layer Weightをデフォルトで1に | 新規レイヤー作成時のLayer Weightのデフォルト値を1に変更します。 |
| Write Defaultsをデフォルトでオフに | 新規ステート作成時のWrite Defaultsのデフォルト値をオフに変更します。 |
| Has Exit Timeをデフォルトでオフに | 新規トランジション作成時のHas Exit Timeのデフォルト値をオフに変更します。 |
| Exit Timeをデフォルトで1に | 新規トランジション作成時のExit Timeのデフォルト値を1に変更します。 |
| Durationをデフォルトで0に | 新規トランジション作成時のDurationのデフォルト値を0に変更します。 |
| Can Transition Selfをデフォルトでオフに | 新規トランジション作成時のCan Transition Selfのデフォルト値をオフに変更します。 |
| アニメーターコントローラーのパラメーター編集の拡張 | アニメーターコントローラーのパラメーターの型の変更を可能にし、型がFloatの場合は小数点を表示しInt型と区別しやすくします。 |
| レイヤーのコピーアンドペーストメニューを追加 | アニメーターコントローラーのレイヤーの右クリックメニューにコピー、ペーストを追加します。 |
| トランジションの設定コピーメニューを追加 | トランジションの右クリックメニューに設定のコピー、ペーストを追加します。 |
| 入出トランジション一括選択メニューを追加 | ステートの右クリックメニューに入出トランジションの一括選択メニューを追加します。 |
| パラメーター参照表示メニューを追加 | パラメーターの右クリックメニューに参照しているトランジション・ステートを表示するメニューを追加します。 |
| ダブルクリックでトランジションを作成 | ステートをダブルクリックした際にトランジションを作成します。 |
| Interruption設定がコピーされるように | トランジションのInterruption設定がコピーされないUnityの不具合を修正します。 |
| トランジションの条件設定GUIの修正 | トランジションの条件設定でパラメーター変更時に変更先がInt型であればEqualsを初期値にします。 |
| ステート同時編集の修正 | ステート同時編集時に一部プロパティが上書きされてしまうUnityのバグを修正します。 |
ヒエラルキーウィンドウ拡張
Hierarchy上にオブジェクトのオンオフ、コンポーネント、タグ、レイヤーなどを表示できます。IHierarchyExtensionConponentを実装することで独自に拡張を追加することもできます。書き方はEditor/HierarchyExtension/Components配下のスクリプトを参考にしてください。
| 名前 | 説明 |
|---|---|
| 余白の幅 | 他のHierarchy拡張に干渉しないようにする余白の幅です。 |
| 余白の挿入タイミング | 他のHierarchy拡張に干渉しないようにする余白の挿入タイミングです。 |
| マウスボタンの割り当て | このプロパティに対応しているヒエラルキーウィンドウ拡張が反応するマウスボタンです。誤操作が多い場合はボタンを変更してください。 |
| LayerとTagを横並びに | LayerとTagを横並びに表示します。 |
| 余白の挿入 | 他のHierarchy拡張と干渉しないように余白を挿入します。 |
| オブジェクトのオンオフ | オブジェクトをオンオフするチェックボックスです。 |
| 背景色を交互にする | Hierarchyの背景色を交互に変更します。 |
| ObjectMarkerの背景色を適用 | ObjectMarkerの背景色を適用します。 |
| 子のコンポーネント | オブジェクトの子のコンポーネントを表示します。 |
| コンポーネント | オブジェクトのコンポーネントを表示します。アイコンをクリックすることでコンポーネントのオンオフを変更できます。 |
| EditorOnlyラベル | オブジェクトがEditorOnlyである場合にアイコンを表示します。 |
| ヒエラルキーの線 | Hierarchyにオブジェクトの親子関係を表す線を表示します。 |
| LayerとTag | オブジェクトのLayerとTagを表示します。 |
プロジェクトウィンドウ拡張
Project上に拡張子やprefabの情報などを表示できます。IProjectExtensionConponentを実装することで独自に拡張を追加することもできます。書き方はEditor/ProjectExtension/Components配下のスクリプトを参考にしてください。
| 名前 | 説明 |
|---|---|
| フォルダにファイルをオーバーレイ | フォルダのアイコンに中のファイルをオーバーレイ表示します。 |
| アイコンオーバーレイ | アセットのアイコンに任意の画像をオーバーレイ表示します。 |
| 背景色を交互にする | Projectウィンドウの背景色を交互に変更します。 |
| unitypackageのアイテムを強調 | 各Unitypackageでインポートしたアセットを強調表示します。 |
| 拡張子を表示 | ファイルの拡張子を表示します。 |
| Prefab情報 | Prefabの情報を表示します。 |
| Material Variant | マテリアルがVariantである場合に親のマテリアルを表示します。 |
| マテリアルのRenderQueue | マテリアルのRender Queueを表示します。 |
| マテリアルのShader | マテリアルのシェーダーを表示します。 |
| ファイル階層の線 | ファイルの階層を表す線を表示します。 |
| アセットマーカー | アセットをマークして見つけやすくします。。 |
ツールバー拡張
Toolbar上にアセンブリのロックボタンや拡張インスペクターのタブを開くボタンを表示できます。IToolbarExtensionConponentを実装することで独自に拡張を追加することもできます。書き方はEditor/ToolbarExtension/Components配下のスクリプトを参考にしてください。
| 名前 | 説明 |
|---|---|
| アセンブリのロックボタン | Assemblyをロックしてスクリプトのコンパイルの待ち時間を抑制します。頻繁にスクリプトを書き換える場合に便利です。 |
| インスペクターのタブ追加ボタン | 選択中のオブジェクトでロックされたInspectorをタブに追加するボタンを表示します。 |
メニューの階層変更・削除
メニューバーにあるメニューの階層を変更したり削除したりして任意にカスタマイズできます。Tools/*のように指定して複数まとめて編集することもできます。
| 名前 | 説明 |
|---|---|
| メニューの階層変更・削除を有効化 | このチェックボックスがオンの場合にメニューの階層変更・削除が有効化されます。 |
| メニューの階層変更・削除 | 変更対象のメニューをここに追加します。Toが空の場合はメニューの削除が、空でない場合はその階層への移動が行われます。 |